2009年2月28日土曜日

ストックホルム・ミュンヘン出張

2月24日(火)から27日(金)まで、自治体調査のためストックホルムとミュンヘンに出張。ストックホルムでは、主として桑原所長補佐が研究テーマとしている自治体の効率性を上げるための工夫についての実態調査のため、SARA(Swedish Association of Local Authorities and Regions)並びにストックホルム近郊のSOLNA市、Tyreso市を訪問し、ミュンヘンでは、主として竹田所長補佐が研究テーマとしているシティ・ブランディングの調査のため、ミュンヘン市役所を訪問した。

24日は、朝7時15分ヒースロー発の飛行機に乗るため、朝4時40分にタクシーに乗った。ちなみに、頼んだタクシーは1台で、一緒に行ったメンバーを拾いながら最後にうちに来てくれたため、最初に乗った人は午前4時ピックアップ。僕自身は、午前4時に目覚ましをかけたのだけど、寝過ごしたらまずいと緊張して、夜中に2回も目を覚ましてしまい、実質的に眠ったのが3時間足らず。結構ハードなスタートだった。ともあれ、がんばった甲斐あって午前5時過ぎには空港に着き、余裕を持ってチェックインできた。
飛行機も特に遅れることなく飛び、現地時間で午前11時にはストックホルム空港に到着。電車は高いのでタクシーでホテルに行き、荷物を預けた後、市内を見ながら歩いてSARAへ。覚悟していたけれど、気温は摂氏2度で、道にはまだたっぷりと雪が残っていた。
途中で昼食も取ったので、SARAに着いたのが午後1時30分頃。ちょっと早すぎたので、喫茶店で時間をつぶし、2時15分にSARAにお邪魔。そこで通訳の中村さんと合流。2時半にこの日の説明役Christine Feukさんが迎えに来てくれ、ミーティング開始。彼女はLomma市からのSARAへの出向者で、FinanceとGovernanceの担当。この日のミーティングの目的は、スウェーデン一般の話と言うよりも、むしろLomma市自身の取り組みを聞くことだったけど、午後5時までの2時間半。たっぷりとお話を聞かせていただいた。クリスティンさんは、立ちっぱなしのプレゼンで、しかも通訳を介しながらのちょっと効率の悪いやりとりだったので、大変だったと思う。しかしいやな顔ひとつすることなく、最後まで真摯に対応してくださった。ありがとうございます。

25日(水)は、午前9時からSolna市、午後2時からTyreso市でミーティング。どちらも、しっかりと資料を用意してくださっており、非常に中身の濃い話を聞くことができた。Solnaは、ストックホルムの隣に位置しているという有利さを活かし、住宅建設やサッカースタジアム建設などのプロジェクトを企画して、積極的な開発を行っている。また、Tyreso市も、市の南半分が国立公園という環境の良さや、やはりストックホルムまで車で30分という地の利、充実した行政サービスと、ていねいな市民参加の取り組みなどで、毎年人口が3%ずつ増加しているという状況。どちらの市も、非常に自分の町に誇りを持っていることが感じられ、行政運営に対する自信がうかがえて印象的だった。それにしても、日本と同様長寿を誇るスウェーデンで、この人口の伸びはなんなのだろう。今回の調査では、そのこと自体はテーマに入れていなかったので原因を知るための情報は得られなかったけれど、とても気になる。

26日(木)は、ミュンヘンへの移動。午前中、少し時間が空いたので、ガムラスタン島を歩いて一周し、古い町並みを見てきた。残念ながら、博物館などが空く時間が午前11時からというのが多く、また、冬場はそもそも開いていない場所もあったりして、ざっと眺めた程度。次回はぜひ夏来たいもの。午後2時の飛行機でミュンヘンに行ったが、ミュンヘンもストックホルム同様、かなり寒かった。この日は、ホテルにチェックインしたら、そのまま夕食を食べに行って寝ただけ。

27日(金)は、午前10時からミュンヘン市役所訪問。ここでの通訳は、女性の河村さん。非常に能力の高い通訳の方で、やりとりが実に自然にできてありがたかった。お相手してくださったのは、労働産業部長の Dr. Reinhard Wieczorek さんという方だが、この方は元々法律家で、マックス・プランク研究所の知財部門にいたり、行政裁判所の判事をやっていたりという経験をお持ちのばりばりの法律家。その後市議会議員になって、この職に就いたとのことで、部長と言うよりいわばミュンヘン市の労働産業大臣みたいなもの。人当たりの柔らかな紳士で、こちらの質問にとてもていねいに応対していただいた。
それにしても、ミュンヘン市というのは見た感じもそうだったが、話を聞いても実に住みやすそうな街で、うらやましかった。ドイツ人が多いのかと思いきや、人口の3分の1は外国人だというのは結構意外だったが、それでいて治安の悪さを全く感じさせないところが、すごいところ。都市計画を、哲学を持ってきっちりとやって成功させたことが感じられる。
昼食を夕食を食べたレストランもおいしかったし、街もきれいで風情があったし、ぜひまた再訪したいと感じた。

0 件のコメント:

コメントを投稿