2008年7月31日木曜日

LGAとテムズ川ミーティング

午 後2時半に、ウェストミンスター・ピアに行き、そこでLGA(Local Gvernment Association)のヨーロッパ・国際プログラム担当ディレクターのイアン・ヒューズさんと、同じくヨーロッパ・国際担当のスーザン・ハンドレイさ んと落ち合って、テムズ川の川下りを楽しみながらミーティング。
ロンドン事務所で同行したのは、東京都の木村さん、奈良県の松野下さん、現地スタッフのキルヒナーさん。木村さんの話によると、以前LGAの人たちが来日 したとき、隅田川の川下りをしながらのミーティングという趣向でお迎えしたため、そのお返しではないかとのこと。僕はもちろんそちらは知らないし、こちら にも来て早々なのにラッキー。
ボートは、ウェストミンスター・ピアからグリニッチまでの往復の行程だったけれど、行きは川下りの途中、両岸に見える様々な建物などの搭乗員の解説を聞き ながらの旅。非常にユーモラスな解説だったようで、乗客からしょっちゅう笑い声が聞こえたいたけれど、ややアクセントの強い英語で、また周りも騒がしいた め僕自身は残念ながら解説はそれほど楽しめずじまい。次回、またチャレンジしようと決意。
帰りは、解説もないので、「本務」としてLGAの人たちと様々な意見交換を行った。ロンドンでも都市のスプロール化で悩みがある話や、ゴミのリサイクルに ついての日英独(キルヒナーさんがドイツ人なので)比較、自治体への帰属意識が、イギリス、特にロンドンでは特に弱いことが行政にも影響を与えているこ と、日本での最近の都市の行政改革(業績評価や市民参加)などなど、話しているとあっという間に時間が過ぎていった。
5時10分頃に再びウェストミンスター・ピアに戻り、今度はホワイトホールの National Liberal Club に場所を移す。
そこで、リバプール市の議員であり、LGAヨーロッパ・国際担当リーダーでもあるリチャード・ケンプ氏と合流。ケンプ氏が自由民主党員であるため、このク ラブを利用させていただくことができた。さすが英国を思わせる、重厚な趣のある施設で、英国自由党全盛期のグラッドストーンの肖像や彫刻が、至る所に見ら れる。
ここで、ケンプ氏を交えて、まずテラスでビールを飲みながら歓談。ケンプ氏の日本の地方自治に大きな関心事として、日本では憲法に地方自治を保障する規定 があり、これが日本の自治に大きな影響を与えているのではないか。今そのような規定がなく、自治が脅かされがちな英国の状況の改善に大いに参考になるので はないか、ということを述べられていた。その点については、今後ぜひ継続して話し合いましょうと約束。
その後、室内に入ってディナー。ここでも、ひょうきんなケンプ氏が様々なジョークで場を盛り上げてくださり、大いに楽しみつつも、テレビにおける方言の使用についての日英比較など、興味深い話題がいろいろ出て有益だった。
ケンプ氏とは、帰る方向が一緒だったため、地下鉄の中までお話させていただくことができたけれど、彼もトルコとドイツに勤務した経験があり、特にトルコで は地方にも行ったため非常に大変だったということをお話いただいた。言語が違うだけでなく、文化や生活習慣が違うと、確かにとても大変だけれど、その分い い経験になるからがんばりなさいと激励のお言葉。
大変感激しつつ、実に有意義なミーティングを終えることができた。

0 件のコメント:

コメントを投稿