ここ2週間の仕事の話など、書いておかなければならない話題はいろいろあるのだけれど、とりあえず、表題に書いた話題が緊急かつ重要に思えたので、書いておこう。
昨年9月からイギリスでiPhone 3GをO2のPay and Goで使っていたが、イギリスでのこの契約には、イギリス国内のパケット通信1年分無料というおまけがついている(2年目からは月額10ポンドの定額)。そのおかげで、無線LANの使えないところでも、携帯電話の使えるところなら、どこでもメールやWebやグーグルマップなどが使えて、めちゃくちゃ重宝だった。
で、もちろんフルに使い倒していたのだけれど、6月17日(水)の夜に、iPhone のOSを3.0にアップグレードして以後、無線LANは使えるけれど、パケット通信が全く使えなくなってしまった。
でも、木曜、金曜と忙しかったことと、バージョンアップ前にも一度1日ちょっとパケット通信が使えなかったことがあり、そのときはある時点からまた普通に使えるようになった経験があったので、とりあえず不便ながらもそのままにしておいた。
しかし、土曜日になってもまったくつながる気配がなかったため、これはさすがにiPhoneの不具合だろうと思い、本腰を入れてgoogleで検索。
すると早速「Apple、iPhone OS 3.0 のサポート記事を多数公開」がヒット。その中に、そのものずばりの「iPhone OS 3.0 へのアップグレード後にカスタムAPNを使って携帯電話ネットワークデータサービスが使用できない」という項目があり、これこれと思っていそいそと行ってみた。
しかしそこに書かれていたのは、「これは、「Cellular Data Network」の設定で、APN (アクセスポイント名) を、手動または iPhone OS 3.0 のインストール前に iPhone 構成ユーティリティを使って編集した場合に起こる可能性があります」。で、解決法は「iPhone に iPhone OS 3.0 をインストールする前に「Cellular Data Network」の設定を編集しなかったにもかかわらず、携帯電話ネットワークデータサービスが使用できない場合は、携帯電話会社に、お持ちのワイヤレスアカウントで利用できるこれらのサービスについてお問い合わせください。また、一方で「Cellular Data Network」の設定を編集した場合、これらの設定は iPhone OS 3.0 へのアップデート後、デフォルトの値にリセットされるので、再度 設定を編集する 必要があります。」というもの。で、結局なのをすべきなのか、今ひとつ要領を得ない。
そこで、「iPhone 3.0 cellular data network o2」と検索語を英語にして英文ページを探したところ、「The Home of Mac Troubleshooting」というサイトの「iPhone 3G "Could not activate cellular data network You are not subscribed to a cellular data service" 」という記事が先頭にヒット。うん、まさにこれ。
この記事も、途中までは「設定をリセットしなさい」とかなんとか、すでに試みて効果のなかったことしか書かれていなかったが、最後に一番重要な情報があった。
In the Uk you can try this APN alteration which has worked many times for us.
In the APN : Settings>General>Network>Cellular Data Network
change mobile.o2.co.uk to payandgo.o2.co.uk
自分のiPhoneで「設定」→「一般」→「ネットワーク」→「パケット通信」を見てみると、「パケット接続」の「APN」の欄が、「ideta.o2.co.uk」になっている。ここはたしかに以前は「payandgo.o2.co.uk」だったはず。
で、そのように書き換えたら、無事パケット通信成功。やれやれ。
わかってみればたわいのないことだけど、見つけるのにはほんと時間がかかる。まあiPhoneは非常に多くの国で使われているわけだから、一般的なことしか書きにくいのもわかるけれど、せめて主要国については国別の解決方法を載せてくれてもよさそうなもの。現に「The Home of Mac Troubleshooting」はそうしてくれていたわけだし。
ともあれ、これにてこの問題は一件落着。
2009年6月20日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿