15日(月)は、特記事項なし。肩の治療のため、クリニックに行ったくらい。だいぶよくなったけど、治りきらない。いい加減治って欲しい。
16日(火)は、英国外務省主催の日英150周年記念セレモニー。正式名称は、「Reception to mark 150 years of UK-Japan diplomatic relations」(式次第の表現)。でも、招待状の方を見ると「Reception to celebrate 150 years of diplomatic relations between the United Kingdom and Japan」になっている。長すぎたので、縮めたかな?
場所は、Foreign and Commonwealth Office、つまり英国外務省のThe Locarno Suite。立派な部屋だった。
7時から Lord Malloch Brown 氏(Minister of State for Foreign and Commonwealth Affarirs。要するに外務大臣、でいいのかな?こちらでは、Secretaryの方が大臣だったりするので自信なし)の挨拶。イギリスらしいジョー ク飛ばしまくりの気さくなスピーチだった。続いて、伊藤外務副大臣の挨拶。こちらは完璧な英語、完璧な内容、でもユーモアの要素は一切なし、という、ある 意味こちらも典型的な日本らしいスピーチ。
ともあれ、それが終わったら、あとはいろいろな人たちとワインを飲みながらひたすらお話しした。誰と何をしゃべったか、実はあまり覚えていない。相手は結局日本人が多かったけど、イギリス人ともそれなりにはしゃべったかな。
17日(水)は、ダービシャー出張。11月のセミナーの打ち合わせ兼TMUKへのご挨拶。担当の松野下さんとジェイソンとの3人で、St.Pancras駅からDerby駅まで電車の旅。この電車は入り口も出口も改札なしで、車内検札のみ。
Derbyでは、ダービシャー県側でのカウンターパートのステファニーさん(だったっけ?)が車で迎えに来てくれていて、Matlockのカウンシルまで 送っていただいた。松野下さんはすでに彼女とは面識あり。彼女は国際・観光担当で、日本にも数回来たことがあるとのことで、日本語のヒアリングはほぼで き、話すことも結構できる。打ち合わせでたまにジェイソンが通訳しそこねたときに、彼女の方がフォローしてくれたくらい。
午前中は、ダービシャーのウィルコックさん、ホジソンさんとセミナーの趣旨やロジを確認したり、会場予定の議場などの現場を視察。その終了後、カウンシルの車でTMUKまで送ってもらう。
TMUKは、非常にセキュリティが厳しく、写真入りの身分証明カードを作るだけでも結構時間がかかった上、アポイントの人たちに合わせていただくまでに も、かなりの時間待たされた。が、ともあれ、無事講演依頼も終えることができ、目的達成。しかも予定時間よりかなり早く終了。待ってくれていたカウンシル の車で、再度ダービー駅まで送っていただく。
しかし、ダービー駅で、電車の乗車変更をしようとすると、できないとのこと。どうやら安売りチケットでは乗車変更は一切できず、切符を買い直さないといけ ないそうな。それはもったいないので、駅でサンドイッチの昼食をすませると、近所の散歩。再開発でできた大ショッピングセンターのテナントの一つ、 Marks & Spencerに入って時間をつぶす。でかい商業ビルだった。
18日(木)は、午前中、チャタム・ハウスに研究のため来られている鷺坂さんが、チャタム・ハウスの同僚で経産省から来られている桜井さんとともに事務所 に来訪。桜井さんが岐阜の方で、事務所の桑原さんに軽くお世話になったことがあったので、そのお礼も兼ねてとのこと。午後は、ケーブルテレビのコンテンツ を手がけている、アットホームネットの芳賀部長さんが来訪。ケーブルテレビによる地域活性化のネタなどについて教えていただいた。
19日(金)は、JET帰国者レセプション。会場はロンドン塔の近くでテムズ川ほとりの HMS President。部屋がテムズ川に面しており、タワーブリッジも直接臨める絶好のロケーション。式の直前に、ちょうどタワーブリッジの開いた瞬間も見 ることができ、ラッキーだった。
開会後は、まず僕の挨拶。原稿を読んだだけだったけど、聴衆がすでに結構ワインが入っていたこともあってか、くすぐりの箇所でもれなく笑っていただき、気 持ちよく挨拶できた。僕の後は、大使館の草賀総括公使の挨拶。こちらはノー原稿で、ごく自然なフレンドリーな調子で語りかけるようなスピーチ。しかもご自 身の身近な話題などを例に引いてのジョークも飛ばしまくり。格が違う。最後に、JET代表の挨拶。結構早口だったけど、わかりやすかった。
あとは、たっぷり飲んで、たっぷりしゃべって楽しく過ごした。終了後は、事務所のメンバー有志で、Tower Hill近くのパブで2次会。ちょっと飲み過ぎた。
20日(土)は、仕事はなかったけれど、昼前に国際交流基金の石田所長のお誘いで、やはり近所にすんでいる、大使館の松村さんと3人で昼食。King's Road の「Big Easy」というハンバーガー屋さん、というか、まあパブレストランかな、で。メニューに「Kobe Burger(Wagyu Beef)」というのがあったので頼んでみたら、これがなかなかいけた。話もはずんで、とても楽しかった。
で、今日21日(日)は、JET walk。ケント県の Leigh(「ライ」と発音するみたい)から Sevenoaks までの15kmの道のりを歩いた。8時56分にVictoria駅から出発し、Tonbridgeで乗り換えてLeighに行ったのだけれど、 Tonbridgeまでの途中で2回ほど電車が止まってしまい、大幅に遅れた。しかも、途中でスイッチバックして逆向きに走り出して、いったいどうなるこ とかと思ったけど、とりあえず1時間遅れくらいで、なんとか11時にはLeighまでたどり着いた。
で、絶好の天気に恵まれて、そこからKentの田舎道をてくてく気持ちよく歩いて行ったのだけれど、およそ目印が何もないものだから、途中何回か道に迷っ て、ようやく昼食の会場「The White Rock Inn」に着いたのが2時10分頃。すっかりおなかがすいた。そのパブに4時半頃までいて、残りの行程を歩いていると、途中にでかい城のような建物が。ナ ショナルトラストの「KNOLE」という建物。これを横目に見ながら、一路 Sevenoaksへ。駅に5時40分に到着したら、5時44分発のVictoria行きがあるという、あわてて電車に飛び乗って、とりあえずはめでたし めでたし。
途中適当に撮った写真は、ここにアップしたおいた。