いろいろなイベントが連続的にあったため、落ち着いたら書こうと思っているうちに、どんどん書くべきことがたまっていくまま時間は過ぎる一方。
とりあえず、あったことだけを記録しておき、もし時間ができれば肉付けする方針で行こう。
6日(月)は、クレア本部に静岡県から派遣中の赤池さんご夫妻が来訪。夏期休暇でフランス・イギリスと回っている。赤池さんは、来年4月からロンドン事務所に勤務予定。その下見も兼ねているとのこと。事務所によってもらい、少し雑談。昼食は、事務所の所長補佐の人たちと。
で、僕自身の昼食は、地共連時代の知人で野村アセットマネジメントUKの社長として最近こちらにこられた渡辺さんとご一緒。電話ではお話していたけれど、再会はかなり久しぶり。一緒にカナダ、アメリカを視察して回った頃の話などで盛り上がった。
夕方、仕事終了後には再度赤池夫妻が事務所に寄ってくれ、有志でパブに繰り出した。
8日(水)は、サイボーズ社来訪。国産のグループウェア会社で、日本ではグループウェアのシェアトップらしい。知らなかった。ウチの事務所でも、Share360 というグループウェアを共用の予定表として利用させていただいており、重宝している。ただ、デザインが今となってはやや古くさいのと、メールの使い勝手が悪いのが弱点で、正直にそう申し上げておいた。
9日(木)は、昼にホテル・ジュメイラで時事通信社トップセミナーに参加。講師は、デービッド・ウォレン駐日英国大使で、演題は「英大使の見る日本の政治と社会」。日本の政治辛みの話もおもしろかったけれど、それよりも大使の父だったか祖父だったかがベラルーシ出身というのには驚いた。イギリスは、そういう人も大使にするんだ。度量が広い。この日昼食時に同席したのは、不動産エージェント「JAC Strattons」 の内田社長とペインクリニック「Dr. 伊藤クリニック」の伊藤いづみさん。内田さんはお父さんが英国教会の神父さんだとかで、不動産の話以外にも教会の話などをいろいろ聞くことができて、こちらも非常におもしろかった。
10日(金)は、宮本所長補佐、キース・ケリー調査員とバーミンガムに出張。バーミンガム市の地域再生事業の視察と、短期研修事業に関するバーミンガム大学との打ち合わせが目的。地域再生事業との視察では、元バーミンガム市役所で開発を担当しており、現在はバーミンガム大学博士となっておられるDr. Jon Bloomfieldさんの案内で、やはりバーミンガム大学のSimon先生ともども街中をたっぷりと歩いて、様々な取り組みをじっくり見させていただいた。中心街を道路中心から歩行者中心にするため、非常にユニークな構造に作り替え、実にモダンな都市に生まれ変わった。一方、まだ工場街が残って汚いところも同時に視察。また、運河も再生前の汚いものと、再生後の美しいものとの両方をみせていただき、その対比に非常に感銘を受けた。バーミンガム大学では、ちょうど卒業式に当たり、単に打ち合わせだけでなく、イギリスの老舗大学の卒業式風景を見ることができたのも、大きな収穫。
13日(月)は、仕事終了後、JETAAロンドン支部との意見交換会。JETAA担当の小川所長補佐、山口次長のほか、新しく事務所に来たばかりの引場参事、神林所長補佐にも参加してもらい、JETAAたちへのお披露目。英会話の練習でもある。UK代表のJosy、ロンドン代表のSharonをはじめ、Stewert、Hugh、Vanessa、Christine、Jesica とみんな元気で楽しい人たちで、大いに盛り上がった。
14日(火)は、仕事終了後に、引場参事、神林所長補佐の事務所歓迎会。事務所で軽食をつまんだ後、パブで一杯。その後、僕の自宅に有志で行って3次会。
15日(水)は、事務所主催の勉強会「スピーカーシリーズ」。今回は、先日グラスゴー大学でのセミナーでお世話になった戸田先生に、講師を務めていただいた。戸田先生は、産経新聞記者としてスタートし、退職後エチオピアの難民救済事業に従事した後、開発経済を学ぶためにグラスゴー大学で勉強し、結局そこにいついて、今はスコットランドのベンチャー企業が国際的に活躍できるための橋渡し役となるプロジェクトをやっているという非常にユニークな経歴の持ち主。期待通り、イギリスの教育事情、大学事情から、雑談では日本の政治談義まで、いろいろおもしろいお話を聞くことができた。
17日(金)は、午後4時半からJETROで広報連絡会議。隔月に行っている、在ロンドン日系機関(主として政府系)による、広報活動の打合会。通常の会議の後、商工会議所の人事異動で新たにメンバーとなられた、花岡事務総長の歓迎会も兼ねての懇親会も行った。
18日(土)は、午後4時の飛行機で家族が来訪。妻の姉とその子供達も、夏休みで一緒に来英。ヒースロー空港は、夏休みのため非常な混雑だった。
19日(日)には、早速市内観光。大英博物館を1時間ほど歩く。ツタンカーメンがいなくなっているのは、初めて知った。下調べもせず行ったため、結局ロゼッタストーンも見つけられず。その後、中華街で昼食。
20日(月)は、日本の海の日に合わせて、事務所休暇を設定したのでお休み。娘の候補学校の一つの見学に行く。学校視察後、リージェント・パークでくつろぐ。いったん帰宅して昼食を取ると、妻と義姉はハロッズへ買い物に。ほんと元気。
かくいう僕も、午後6時からは、大使館でJET出国者レセプションに出席。6時半からの大使の挨拶、JETAAの挨拶、JET出発者代表の挨拶の後、僕が乾杯の音頭。自分で書いた原稿で話したが、まあまあのウケだった。帰国者レセプションの時には、さらにがんばろう。終了後、JETやJETAAたちとパブに繰り出す。午後11時の閉店まで粘って帰宅。
0 件のコメント:
コメントを投稿